相川小ブログ2023

相川小学校ブログ2023

『修了式&離任式』(3月25日)

今日は修了式です。1.3.5年生と児童会役員の代表者が,頑張ったことの発表を立派にしてくれました。それぞれの頑張りがあり,とてもうれしく聞いていました。一年間で心も体も大きく成長した子どもたち。来年度も大きく成長してくれるでしょう。楽しみです。そして午後からは離任式でした。先生たちとの別れはとても寂しいですが,これも全て心の栄養となり,子どもたちにとってさらに大きく成長する糧となることでしょう。相川小学校に関わってくださった全ての皆様,一年間たくさんのご協力をありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします!!





『学期末のお楽しみ』(3月22日)

今日は修了式までの最後の1日です。3学期もよく頑張った子どもたち。ゲームをしたり,おにごっこをしたり,ドッジボールをしたりと様々なレクをクラスや学年で楽しみました。その様子をご覧ください。




『1・2年生 外国語に触れよう』(3月22日)

1・2年生は学期に一度,国際理解として外国語に触れる授業があります。今日が待ちにまったその日でした。子どもたちはビンゴゲームなどの楽しい活動に目を輝かせながら取り組んでいました。3年生から始まる外国語活動が楽しみですね。


『卒業証書授与式』(3月21日)

今日は卒業式。寂しいけれど,とてもうれしい日です。6年生52名が学び舎から立派に巣立っていきました。相川小学校で過ごした日々を胸に,これから大きく羽ばたいていってくれることでしょう。職員全員で応援しています。あなたたちの優しさ,思いやりのある行動,何事にも一生懸命な姿,ずっと忘れません。おめでとう6年生!ありがとう6年生!!



『卒業までの最後の1日』(3月19日)

いよいよ6年生は,卒業までの最後の一日となりました。いつもの様に一つ一つの活動を大切に過ごしていました。小学校最後の給食は,お祝い給食です。一日の様子をご覧ください。

『夢に向かってボールを蹴ろう!』(3月19日)

甲府市出身のプロサッカー選手,川﨑颯太選手(京都サンガFC)から、甲府市の小学校に,直筆のメッセージ付きサイン色紙と,サッカーボール3個の寄付がありました。「夢に向かってボールを蹴ろう!」という川崎選手からのメッセージは,子どもたちにとって,新年度へ向けての力強い励ましの言葉となっています。川崎選手ありがとう!!間もなく卒業を迎える6年生から大切に使っています!!

『6年生からの贈り物』(3月18日)

6年生が職員全員に「今までありがとうございました!」の一言を添えて,写真付きのメッセージカードをプレゼントしてくれました。6年生ありがとう!大切にするね!!

『一年間の感謝の気持ちを手作りカードで』(3月15日)

3・4年生の3学期最後の図工の時間に,一年間の感謝の気持ちをこめたカード作りをしました。家族へ,担任の先生へ,転校してしまう友だちへ,習い事の先生へと送る相手は様々です。その中に,「技能員の川崎さんに渡したい!」という児童がいました。「いつもぼくたちの机や身の回りのものを直してくれるから!」と言っていました。とても心温まる瞬間でした。今ごろ素敵なカードがあちらこちらに届いていることでしょう。

『野球しようぜ!』(3月14日)

大谷翔平選手からグローブが届き,児童会を中心にその使い方を決めました。クラスごとに順番にまわして使っています。順番がまわってきたら,休み時間に校庭に飛び出し,満面の笑みでキャッチボールを楽しみました。大谷選手ありがとう!!!

『卒業式に向けて③』(3月13日)

今日は鈴木先生と宮田先生をお招きして,6年生の合唱指導をしていただきました。「歌詞を語るように歌ってごらん」など細かい部分まで丁寧にご指導いただきました。6年生にとって,さらなるレベルアップを目指す貴重な時間となりました。鈴木先生,宮田先生,お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

『卒業式に向けて②』(3月12日)

3月21日の卒業式に向けて,6年生は毎日練習に励んでいます。歌や卒業証書を受け取る練習などいつも以上に真剣な表情です。これまでも,何に対しても真剣に取り組んできた6年生。最後の大切な式も立派にやり遂げることでしょう。

『卒業式に向けて』(3月8日)

卒業式に向けて,5年生が体育館の大掃除をしてくれました。重たいとび箱やマットなどを倉庫に入れ,広い体育館の隅々まで,掃き掃除や拭き掃除をしてくれました。「6年生をきれいな体育館で送り出したい!」その気持ちが伝わりました。心を込めて掃除をしてくれた5年生ありがとう!!

『おはなし会』(3月7日)

今日のロング休みはおはなし会でした。子どもたちはとても楽しみに待っていました。大型絵本など,様々な種類の本を用意してくださるので,子どもたちは興味津々です。身を乗り出して聞き入っていました。お忙しい中お越しくださった丸山様,一年間楽しい時間を本当にありがとうございました。

『特別支援学級 ハブ茶作り』(3月4日)

今日の1校時に,自分たちで育てたハブ茶の種を,家庭科室で煎る作業をしました。ハブ茶の種を入れた鍋を火にかけ,焦げないように煎っていきました。すると,ハブ茶のいい匂いが教室中に広がりました。手作りのハブ茶を飲む日が楽しみです。

『春はもうすぐそこまで・・・』(3月4日)

寒い日や暖かい日が交互にやってくるような今日この頃です。しかし,もうすぐそこまで春は近づいてきているようです。9月の終わりに種まきをしたパンジーの苗が育ち,11月に仮植えを行いました。そこから寒い冬を越えてきれいな花が咲きました。今日のロング休みに飼育栽培委員を中心に,プランターへの植え替え作業を行いました。3月21日の卒業式の会場を彩ることでしょう。楽しみにしていてください。

『思い出の詰まった校舎に感謝を込めて・・・』(3月1日)

今日の5校時に,6年生が校舎や体育館,畑の大掃除をしてくれました。普段行き届かない場所を念入りにきれいにしてくれました。6年間通った校舎に感謝の気持ちを込めて,一生懸命取り組む姿がとても頼もしく感じられました。とてもきれいになり気持ちが良いです。残りわずかな時間だけど,たくさん思い出を作ろうね,ありがとう6年生!!

『6年生 中学生に向けて』(2月29日)

今日の4校時に,北東中学校の須賀先生と伊東先生をお招きして,中学校の体験授業をしていただきました。1組は英語です。クロームブックを使って,アルファベットや英単語の聞き取りや,受け答えをする授業をしていただきました。2組は数学です。立方体を切り取った時の切り口について,実際に模型を使って考える授業をしていただきました。子どもたちは中学入学後の授業のイメージができ,ますます楽しみになったことでしょう。中学入学に向けてとても貴重な時間となりました。須賀先生,伊東先生,お忙しい中お越しいただき,ありがとうございました。

『6年生に感謝する会』(2月28日)

今日の3・4校時に6年生に感謝する会を行いました。卒業する6年生に感謝とお別れの気持ちを届ける会です。新児童会や実行委員会,5年生全員で念入りな準備をしてくれました。コロナ禍を経て,久しぶりに体育館に全校児童が集まって行うことができました。第一部は卒業生一人一人が壇上に上がり,名前や夢,好きなこと,小学校の思い出などを紹介し,相川レンジャーによるクイズ大会で盛り上がりました。第二部はたてわり班ごとに教室に集まり,レクレーションや色紙の贈呈をしました。6年生,今まで相川小学校を引っ張っていってくれてありがとう!!5年生,素敵な会をありがとう!!来年度の相川小学校は任せたよ!

『2年生 図工 紙版画』(2月27日)

今日の1.2校時は待ちに待った版画の時間でした。前回の図工の時間に,紙で版を作っていたものを,今日は刷る時間でした。色とりどりのインクがついた版に,霧吹きで水をつけた和紙を重ねてバレンでこすりました。子どもたちの一番の楽しみはバレンでこすった後,版から和紙をはがす瞬間です。「わぁ~!!!」と歓声が上がりました。「すごいねー!」「きれいだね-!!」など友だちの作品を褒め合う姿も見られました。すてきな作品が続々と出来上がり,子どもたちも満足した様子でした。また作品を持ち帰った際には話題にしていだけるとうれしいです。

『委員会活動まとめの会』(2月26日)

今日の6校時は委員会活動で1年間の振り返りをしました。1年間の成果や反省,来年度の引き継ぎを委員長を中心に話し合いました。どの委員会もしっかりとまとめをすることができました。相川小学校が一年間充実した日々を送れたのは,それぞれの委員会が活躍してくれたおかげでもあります。いつも真剣に仕事をしてくれた5年生6年生ありがとう!!

『新登校班長指導』(2月26日)

2月19日に新年度の登校班が新たに組織され、20日からは、新しい班での登校が始まっています。

今日は、甲府市の交通安全係の方をお招きして、交通安全に気をつけて班を登校させるポイントや注意点について、新班長に指導をしていただきました。あいさつや、班員への声かけ、「止まって、見る」ということの大切さ、縦の渡り方と横の渡り方などについて、丁寧にご指導いただきました。

明日からは、これまで以上に交通安全に気をつけて登校してくれると期待しています。

『合唱部 ミニミニコンサート』(2月22日)

合唱部はこの1年歌う活動を楽しんできました。その練習の成果を発表するミニミニコンサートが今日の昼休みに行われました。観客は子どもたちと先生たちです。ちょっぴり緊張している様子でしたが,『Believe』と『翼をください』の2曲を立派に披露してくれました。とてもきれいな歌声が校舎中に響き渡りました。合唱部のみなさん,素敵な時間をありがとう!!

『体力アップタイム』(2月20日)

今日のロング昼休みは第7回体力アップタイムでした。半袖でも暑い陽気の中,子どもたちは様々な運動を楽しみました。高学年が低学年を助ける姿や,低学年が高学年の話をしっかり聞く姿が自然と見られるようになりました。1年を通して体力アップを目指して取り組んできました。きっと4月に比べると体力がアップし,たてわり活動を通して学年に応じた成長をしたことでしょう。来年度にもつなげていきたいと思います。

『町別児童会』(2月19日)

今日は町別児童会を5校時に行いました。始めに,甲府市の交通指導員の方に交通安全指導をしていただきました。その後,登校班で今年度の反省や来年度の班編成・班員名簿の作成をしました。新しい班長に班長旗を引き継ぎ,今日の下校から新班長,副班長で下校しました。新班長は新1年生の家に登校班連絡カードも届けてくれました。来年度も安全に登下校していけるようにしていきたいと思います。

『1.4年生 特別支援学級 授業参観&学年総会ありがとうございました』(2月15日)

今日は1.4年生と特別支援学級の授業参観でした。1年生はこの1年間でできるようになったことをそれぞれのグループで発表をしました。4年生は10歳のわたしと題して,将来の夢をスライドを使って発表し、合唱を披露しました。特別支援学級は算数の授業を行いました。子どもたちはお家の方に見ていただくのをすごく楽しみにしていて,緊張しながら一生懸命頑張っていました。お忙しい中,学年総会にもご参加いただきありがとうございました。



『6年生 国際交流』(2月14日)

以前相川小学校に勤務していて,現在ドイツ在住の岩下和美先生をお招きして,日本と関わりの深い国々について学ぶ出前講座をしていただきました。ドイツでの生活のお話やケルン大聖堂やクリスマスマーケットなどの現地の写真をたくさん見せていただきました。子どもたちは日本との文化の違いに驚いたり,ドイツ語での挨拶を復唱してみたりと楽しい時間を過ごし,異文化に触れる貴重な時間となりました。最後は一人一人岩下先生と握手をしてお別れしました。6年生が3年生の時に担任をしていた岩下先生は,見違えるほど成長している子どもたちに驚きと喜びでいっぱいの様子でした。子どもたちは久しぶりに先生と再会し,とてもうれしそうでした。子どもたちに温かいメッセージ付きのドイツのお土産もいただきました。岩下先生,楽しい学びの機会を与えてくださり,ありがとうございました。

『5.6年生 授業参観&学年総会ありがとうございました』(2月13日)

今日は5.6年生の授業参観でした。5年生は音楽や算数のプログラミングの授業を行いました。6年生は6年間をクイズや劇,スライドの写真で振り返りました。そしてお家の方へ家庭科で作った小物と手紙のプレゼントをしました。久しぶりに45分の授業を観て頂くことができ,子どもたちはいつも以上にはりきっている様子でした。また今日の感想をお家で話して頂けるとうれしいです。お忙しい中,学年総会にもご参加いただきありがとうございました。


『6年生に感謝する会実行委員会』(2月8日)

2月28日(水)に6年生に感謝する会があります。卒業していく6年生に対して感謝の気持ちと中学校進学の門出を祝う会です。そのための実行委員会が発足し,1月から動き出しています。今日は2回目の実行委員会でした。4.5年生で構成される新役員を中心に,各学年の実行委員が6年生のために作成したプレゼントを持ち寄り,発表しました。当日まで様々な準備がありますが,ロング休みなどに自主的に集まり,クロームブックでセリフを考えたりもしています。会が成功するよう頑張っていきましょう!!

『雪の一日』(2月6日)

今朝は昨日からの雪が降り積もり,一面雪景色でした。職員は登校に備えて雪かきをし,旗振り場所に着いて子どもたちを待ちました。2時間始業時間を遅らせる処置をとらせていただきましたが,子どもたちは元気いっぱい登校してきました。そして今日はロング休みの日!40分間大喜びで雪遊びを楽しみました。

『鬼は外!福は内!』(2月2日)

明日は節分です。ロング休みにワー!!キャー!!という叫び声が聞こえてきました。赤鬼と黒鬼が相川小学校に現れたのです!「鬼だ-!!」と大喜びでかけ寄る子,抱きつく子,逃げ回る子,探しまわる子と様々。何と鬼は校庭にも出没!これが本当の鬼ごっこです。楽しい時間を過ごしました。そして美味しい節分給食を食べて,相川小学校の鬼退治は完ぺきです。今年もたくさんの福が来ますように。

『図工 3年生 いろいろうつして』(2月1日)

3年生が図工で紙版画に挑戦しました。画用紙をパーツごとに切り分け,のりで貼って版が完成したら,いよいよ刷っていきます。刷る作業を子どもたちはとても楽しみにしていました。自分たちでローラーにインクをつけて,紙をのせてバレンでこすりました。紙をめくると「ワー!!」と歓声が上がりました。「先生上手にできたよ!」とうれしそうに報告してくれました。子どもたちの発想はとてもおもしろく素晴らしいものばかりです。来週は版画の周りの背景を想像を膨らませて描いていきます。完成が待ち遠しいです。

『冬のあいさつ運動』(1月29日)

児童会役員や各クラスの学級役員を中心に朝の挨拶運動に取り組んでいます。今朝も冷えこんでいましたが,白い息を吐きながら頑張っていました。寒いとどうしても挨拶の声が小さくなりがちです。私たちも頑張って挨拶の見本となるよう,気持ちの良い挨拶をしていきたいと思います。

『ありがとうの木』(1月26日)

相川小学校では,児童会の取り組みとして,ありがとうの木を育てる活動をしています。日常で感じた感謝の気持ちを花の形のメッセージカードに書き,各クラスに置かれているボックスに入れます。児童会役員を中心に回収し,玄関にあるありがとうの木に貼り付けています。最初は少ない花たちでしたが,徐々に増え,満開になってきました。1つ1つのメッセージを読むと,心温まるものばかりです。「○○さんへ 困った時に助けてくれてありがとう。」「○○先生へ いつも楽しい授業をありがとうございます。」「学校の前で旗振りをしてくれている方へ いつも旗を振ってくれてありがとうございます。」「6年生へ いままでありがとう。中学生になっても頑張ってね!」など,その他にもたくさんのありがとうの花が咲いています。児童会のみなさん,ありがとうの花が咲き誇る相川小学校にしてくれてありがとう!!

『4年生 図工 つなぐんぐん』(1月24日)

図工でつなぐんぐんの単元の学習をしました。新聞紙で棒を作り,その棒のつなぎ方や組み合わせ方を工夫して作品を作ります。この単元は班で協力して行いました。つなぎ方によっては,作品が崩れてしまうこともありました。その都度つなぎ方を班で工夫し直し,設計図を確認しながら,何度もチャレンジしていました。最後はお互いの作品の中に入ったり,クロームブックで写真を撮り合ったりして楽しみました。一生懸命取り組む子どもたちの様子をご覧ください。

『クラブ活動最終日&3年生クラブ見学』(1月22日)

今日は今年度最後のクラブ活動でした。それぞれの活動を楽しんだ後,今年度の反省を行いました。そして3年生は,来年度に向けてクラブ見学を行いました。6年生のクラブ長の話をしっかり聞いた後,目をキラキラさせながら活動の様子を見ていました。来年度一緒に楽しもうね、3年生!

『体力アップタイム』(1月18日)

今日のロング昼休みは全校で体力アップタイムです。毎回種目を変えて様々な運動を楽しんでいます。今日はたてわり班ごとに写真撮影をしました。それを取り仕切ってくれたのが5年生でした。全学年を並ばせて写真隊形をつくることは大変なことです。5年生は立派にやり遂げてくれました。さすが来年の頼りになるたてわりリーダーたちです!!体力アップタイムはまだまだ続きます。回数を重ねるごとにどんどん体力アップしていくことでしょう。

『大谷翔平選手からのグローブが届きました!』(1月16日)

待ちに待った大谷翔平選手からの手紙とグローブが相川小学校にも届きました。今日のおはようタイムの時間にグローブ授与式を行いました。代表して児童会役員が受け取り,子どもたちみんなでグローブをどのように使っていくかを決めていきます。どのように使うことになるのでしょうか。楽しみです。

『地域の伝統を学ぶ 3年生』(1月12日)

相川小学校では、総合的な学習の時間の中で、地域の伝統行事として受け継がれてきている「小正月行事」について、地域の方を講師としてお招きし学んでいます。今日は3年生のために,食生活改善推進委員会会長の芦澤様を始め,12名の委員の方がお越しくださいました。まゆ玉は山梨の地場産業を支えたまゆがたくさんできることを願う物です。自分の夢や願いをこめながら実際に作りました。通常まゆ玉は丸い形ですが,子どもたちは思い思いの形(星やネコやカメなど)で作り,とても楽しそうでした。「赤いまゆ玉の色は小豆でつけることを知りました!」「願いをこめながら作りました!」「とても楽しかったので,家でも作ってみたいです!」など,感想発表の挙手が止まりませんでした。今日の貴重な体験が「地域の伝統行事を大切にしたい!」という気持ちにつながったことと思います。講師の皆様,本日はお忙しい中たくさんの準備をしていただき,本当にありがとうございました。

『書きぞめ大会』(1月11日)

今週は書きぞめ大会です。1.2年生は硬筆,3年生以上は毛筆です。どのクラスも真剣な表情で何枚も書いていました。日頃から頑張っている成果が発揮できたと思います。各クラスに掲示してありますので,授業参観の際には是非ご覧ください。

『学期始めの様子』(1月10日)

今日は発育測定があり,子どもたちは身長と体重を測定しました。年度始めに比べるときっと成長していることでしょう。そして3学期のめあても考えました。学習面,生活面の両方で頑張りたいことをそれぞれ一生懸命書いていました。心身共に成長する3学期にしていきたいと思います。

『3学期スタートです!』(1月9日)

今日は3学期始業式です。子どもたちは寒さに負けることなく元気に登校してきました。「明けましておめでとうございます,今年もよろしくお願いします!」と新年の挨拶をしてくれる子が何人もいました。とても気持ちの良い3学期のスタートとなりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします!

『2学期最後の1日』(12月26日)

今日は2学期の終業式です。式では,校長先生のお話や,冬休みの生活について山下先生からお話がありました。そして1.3.5年生と児童会の代表者が,2学期の振り返りの発表を立派に行いました。式後は校舎に感謝の気持ちを込めて大掃除です。いつもSS活動として掃除を頑張っている相川小学校ですが,今日の大掃除はいつも以上に隅々まで頑張り,とても奇麗になりました。そしてロング休みに元気いっぱい遊んだ後,学級活動を終え,元気に下校しました。2学期もたくさんのご協力をありがとうございました。よいお年をお迎えください。

『クリスマス給食』(12月25日)

今日は2学期最後の給食で,子どもたちが楽しみしていたクリスマス給食でした。子どもたちは美味しいチキンやクリスマス仕様のゼリーをうれしそうに食べていました。2学期も毎日安心安全で,美味しい給食を届けてくださった調理員のみなさん,ありがとうございました!!

『相川っ子ゲーム集会』(12月22日)

今日の3.4校時に相川っ子ゲーム集会を行いました。2校時から6年生が中心となり準備を進め,異学年の児童が協力し合いながら,様々なゲームを楽しみ,ふれあいを深めました。6年生は下学年のリーダーとなり,ゲーム集会を成功へと導いてくれました。そして,一年間のたてわり活動の集大成となりました。5年生はそんな6年生を見本として,来年度への引き継ぎの意識が高まったことでしょう。長い期間,念入りな準備やリハーサルを重ね,頑張ってくれた6年生ありがとう!!



タイトル

本文本文本文



『地域の伝統を学ぶ 4年生』(12月20日)

相川小学校では、総合的な学習の時間の中で、地域の伝統行事として受け継がれてきている「小正月行事」について、地域の方を講師としてお招きし学んでいます。今日は4年生のために和田地区の自治会長様など8名の方がお越しくださいました。小正月について,スライドを使って分かりやすく説明してくださった後「おやなぎ作り」を実際に体験させていただきました。子どもたちは7色の紙の中から好きな色を選び,真剣な表情で竹に巻きつけていました。出来上がった時には拍手と「わー!!」という歓声が上がっていました。地域の方から教えていただくことで,伝統を受け継ぐ大切さをより感じることができました。今日の貴重な体験が「小正月行事に参加してみたい!」という意欲につながったことと思います。自治会の皆様,本日はお忙しい中たくさんの準備をしていただき,本当にありがとうございました。


『6年生 総合 インターネットを安全に使うために』(12月19日)

今日の5校時に県民生活センターの齋藤さんをお招きして,インターネットの正しい使い方について出前講座をしていただきました。長時間視聴すると脳や体を害することや,ゲームへの課金の危険性について,動画を交えて分かりやすく教えていただきました。子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。今日の学びを実生活に役立ててほしいと思います。齋藤さんには,お忙しい中お越しいただき,貴重な学びの機会を与えていただき,ありがとうございました。

『昔のあそびでふれあおうの会』(12月15日)

今日は1年生の生活科の学習として「昔のあそびでふれあおうの会」を行いました。

この会では、相川地区シニアクラブ連合会の皆様にご協力をいただき、昔の遊びを教え、教えられる活動を通して、古くからある遊びを知ったり、地域の方と子供たちのふれあいを深めることを目的としています。1年生は、会の進行を自分たちで行ったり、初めてふれる遊びに悪戦苦闘したり、地域の方に優しく教えていただいたりと、楽しく充実した時間を過ごしていました。めんこやお手玉、あやとり、コマ回し、ビー玉、けん玉など、上手に遊ぶこつを教えてくださる地域の皆様も、笑顔いっぱいで、会場の体育館が穏やかで温かな空間となっていました。

『地域の伝統を学ぶ 5年・6年』(12月14日)

相川小学校では、総合的な学習の時間の中で、地域の伝統行事として受け継がれてきている「小正月行事」について、地域の方を講師としてお招きし学んでいます。

5年生は、岩窪自治会や岩窪地区獅子舞保存会の方をお招きして、獅子舞について学びました。舞いにもいくつかの種類があることを教えていただいたり、獅子や楽器、小道具などに触れさせていただいたりしました。最後には、頭が良くなるようにと、全員獅子頭に頭を噛んでもらいました。楽しく学ぶことが出来て、笑顔いっぱいの5年生でした。

6年生は、小正月行事の意味や道祖神祭りについて、小松地区・塚原地区の自治会長様など3名の方をお招きし、教えていただきました。小正月行事の時期や理由、「おちょうや」や「おやなぎ」の意味、道祖神や、それに関わるお祭りなどについて、スライドを使いながら、詳しく説明していただきました。会の終わりには、感想発表も行い、4年間の小正月行事学習の総まとめを行うことができました。

この学びが、将来の相川地区の小正月行事を受け継いでいくきっかけになってくれればと思います。

『第3回体力アップタイム』(12月14日)

今日のロング昼休みに,第3回体力アップタイムを行いました。毎回種目をローテーションするため,異なった運動を楽しむことができます。6年生が中心となり準備・進行をしてくれているのですが,回を増すごとにどんどん上手に下学年を引っ張っていってくれています。3学期も体力アップを目指し,学年を越えて楽しみましょう!!


『当選証書授与・役員任命式』(12月12日)

今日のロング昼休みに,児童会役員の当選証書授与と役員任命式が行われました。来年度の相川小を引っ張っていってくれる新しいリーダーです。活躍を期待しています!!


『バリアフリー教室 4年生』(12月12日)

4年生の総合的な学習の時間「福祉について考えよう」の一環として、4・5校時を使ってバリアフリー教室を実施しました。車椅子の利用体験、視覚障害者疑似体験を行うと共に、それらの補助の仕方について学びました。「体の不自由な方の大変さを感じた」「もっと社会のバリアフリー化が進むとよいと思った」などの感想が聞かれました。今回の学びが具体的な場面で役立ったり、他者への思いやりの心の育成につながってくれたりすることを期待しています。

また、今回のバリアフリー教室の開催に当たっては、森下PTA会長様をはじめとする関東運輸局の皆様にご指導、ご協力をいただきました。誠にありがとうございました。


『武田神社様からご寄付をただきました』(12月8日)

今年も、武田神社より宮司 佐々木 髙仁 様と、禰宜 乙黒 洋 様がお見えになり、本校の児童のためにお役立てくださいとのことで、50,000円をご寄付いただきました。誠にありがとうございました。子供たちのために、有効に活用させていただきます。


『児童会役員選挙』(12月8日)

今日の4.5校時に児童会役員の立ち会い演説会と投票が行われました。立ち会い演説会では候補者,責任者ともに,堂々とした素晴らしい演説でした。聞いている児童も真剣に聞き入っていました。その後投票が行われ,昼休みには選挙管理員会を中心に開票作業が行われました。そして選挙管理委員長から放送で開票結果の報告がありました。素晴らしい児童会役員選挙となりました。関わった全ての児童のみなさんお疲れ様でした!!!


『新しい学校生活の試行開始』(12月7日)

今日から1週間「新しい学校生活」の試行を開始しました。全学年8時20分の朝の会開始がしっかりできていました。保護者の皆様にはご協力をいただきありがとうございます。13日(水)まで続きます。どうぞよろしくお願いいたします。

『6年生 家庭科 調理実習』(12月6日)

家庭科の時間に調理実習を行いました。メニューはジャーマンポテトとベーコンの野菜巻きです。段取りをクロームブックで確認し,いざ家庭科室へ出発です。手洗い着がえを済ませて,早速とりかかりました。じゃがいもの皮をピーラーでむく人,野菜を切る人,お湯を沸かす人など手ぎわよく分担していました。野菜を2センチにスライスするのもとても上手で驚きました。自分たちで作った食事は格別のおいしさだった様です。ぜひお家の方にも作ってあげてくださいね。

『1年生 生活科 秋のおもちゃ作り』(12月4日)

先日武田神社で見つけたまつぼっくりやどんぐりなどを使っておもちゃ作りをしました。材料は同じでも,発想がそれぞれ違って楽しい作品がたくさんできました。自分で見つけた材料で手作りしたおもちゃで友だちと遊ぶのは,ひと味違った楽しい経験となりました。

『読み聞かせボランティアありがとうございました』(11月30日)

1学期から朝学習の時間に読み聞かせのボランティアに来ていただきました。学年に合った様々な本を選んでいただき,子どもたちは興味津々で毎回楽しみにしていました。たくさんの素敵な本との出会いは,子どもたちの心の栄養となり,読書への関心を深めることにもなりました。子どもたちの感謝の気持ちをたっぷり込めたメッセージカードを後日お送りしたいと思っております。5月の打ち合わせ会を始め,お忙しい中何度も来校していただき,本当にありがとうございました。

『3年生 図工 くぎうちトントン』(11月28日)

図工の時間に,かなづちとくぎを使った作品作りに取り組んでいます。初めてかなづちを使う子どもたちがほとんどで,最初は緊張した様子でした。練習をしていざ本番!どんどん上手にくぎを打てるようになりました。「くぎうち楽しい!」「こんなにたくさん打ったよ!」と報告してくれました。どれも個性豊かな作品ばかりです。来週は色を塗って完成を目指します。

『2年生 もっとなかよし町たんけん』(11月27日)

今日は町たんけんに出かけました。6つの班に分かれて,相川交番,円光院,かぶとや,護国神社,消防署,スーパーおか,武田神社,つつじが崎温泉,西田郵便局を見学させていただきました。行く道中も,挨拶や質問タイムの進行も全て自分たちで行いました。時には道に迷いそう?!にもなりながら自分たちで最後までやり遂げることができました。相川地区の様々な施設の歴史や仕事の内容を深く知ることができ,学習した内容をワークシートにまとめる勢いが止まりませんでした。これも,お忙しい中見学させていただいた皆様のおかげです。貴重な学びの機会をいただき,本当にありがとうございました。




『個別懇談会へのご参加ありがとうございます』(11月27日)

2学期の子どもたちの頑張りをお伝えする個別懇談会が本日よりスタートしました。子どもの作品や購入物品の展示がありますので合わせてご覧ください。担任一同貴重な時間にできればと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

『図画大会に向けて』(11月24日)

図工の時間に,図画大会に向けての作品作りに全校で取り組んでいます。お話や詩から想像を広げてイメージを形や色にしていきます。どれも魅力的な作品ばかりです。個別懇談の際には,教室に飾られた作品をぜひお楽しみください。


『市内一斉環境美化清掃活動』(11月23日)

毎年、勤労感謝の日には市内一斉環境美化・清掃活動が行われます。前日には杉原児童会長より、清掃活動への参加を呼びかける放送もありました。相川地区では、武田神社とその周辺、武田通り、護国神社などを中心に、各自治会ごとに決められた場所で朝7時から8時まで清掃活動が行われました。相川小学校や北東中学校の児童・生徒やその保護者の方々が大勢、清掃活動に参加する姿が見られました。こういう活動に参加することで、地域が綺麗になったり、自分の地区を大切に思う気持ちが育ったりするだけでなく、地域の子供同士、保護者同士のつながりもできていくのかなと感じました。


『防災避難訓練(火災発生)』(11月22日)

学校内で火災が発生した場合に備え,落ち着いて安全に素早く行動ができるように,避難訓練を実施しました。訓練の放送が流れると,子どもたちは防災ずきんをかぶり,ハンカチを口に当てるという行動を素早くとることができました。万が一の事態に備えてこれからも真剣に訓練に取り組んでいきます。

『児童会選挙に向けて②』(11月21日)

今日は児童会役員選挙立候補者受付の日です。ロング休みに選挙管理委員会を中心に候補者を集めて説明会が開かれました。子どもたちの表情は真剣そのもの!これから頑張っていきましょう!!

『合唱部の活動』(11月16日)

ロング昼休みに合唱部の活動がありました。Believeの合唱では,きれいな歌声を校舎中に響かせていました。子どもたちは楽しそうに合唱を楽しんでいました。

『児童会役員選挙に向けて』(11月15日)

児童会役員選挙が12月5日に行われます。それに向けて選挙管理委員会が発足しました。ロング休みや昼休みに選挙管理委員が集まり,役員選挙に向けて準備をしています。今日は選挙管理委員の役割について理解し,選挙の流れや決まりを伝える練習をしました。選挙管理委員頑張っています!!

『代表委員会』(11月14日)

ロング昼休みに代表委員会が行われました。児童会役員とクラスの学級委員長が集まり,今月の生活目標のクラスごとの取り組みについて話し合ったり,学校生活で改善したら良いところを発表し合ったりしました。代表委員会で話し合われたことは,クラスに持ち帰り共有していきます。より良い学校生活を送るために,活発な意見が学年を越えて交換され,貴重な時間となりました。

『1年生 生活科 秋を探しに②』(11月13日)

今日の3.4校時に秋を探しに武田神社へ出かけました。1か月前に出かけた時より気温もぐんと下がり,新たな秋を見つけることができました。見つけたものを使って秋のおもちゃ作りをします。どんな作品ができるか楽しみです。

『3年生から2年生へ贈り物』(11月10日)

朝学習の時間に3年生から2年生へ読み聞かせのプレゼントです。3年生は事前に練習を何度も重ね,いざ本番です!緊張した様子で一生懸命頑張りました。2年生から温かい拍手をもらい,お互い笑顔の素敵な時間となりました。


『小正月学習打ち合わせ会ありがとうございました』(11月8日)

相川小学校では2学期の総合的な学習の時間に,地域の伝統行事である小正月について深く知る学習をします。体験的学習ができるように,たくさんの地域の方々にご協力いただく関係で,打ち合わせ会を行いました。2学期の間にしっかり学んで,地域の小正月行事に参加してもらいたいと思います。本日はお忙しい中来校していただき,ありがとうございました。

『卒業式に飾る花の苗の仮植え』(11月8日)

立冬…9月の終わりに種まきをしたパンジーの苗が育ち,仮植えを行いました。これから寒い冬を越えて春にはきれいな花が咲き,卒業式の会場を彩ることでしょう。


『運動会係反省会』(11月7日)

6年生は運動会で様々な係で活躍しました。縁の下の力持ち・・・6年生の頑張りが運動会の成功につながりました!その係活動の反省会がロング休みに行われ,来年度に向けて有意義な話し合いの場となりました。


『みんなが主役!笑顔の花さく運動会!』(11月3日)

待ちに待った運動会が晴天のもと行われました。体育の授業で取り組んできた「表現リズム遊び」,「表現運動」「ゲーム」「走・跳の運動遊び」,「走・跳の運動」,「陸上運動」の成果を学年ごとに披露しました。各学年がそれぞれの発達段階に応じた頑張りをみせてくれました。子どもたちの素晴らしい頑張りは得点結果が同点!赤白両方が優勝!というミラクルにもつながりました。「みんなが主役!笑顔の花さく運動会!」というテーマどおりの素晴らしい運動会でした!!



『シェイクアウト訓練』(11月2日)

今日は市内一斉にシェイクアウト訓練が実施されました。緊急地震速報の放送の音を聞いたら、ドロップ(姿勢を低く)、カバー(頭を守る)、ホールドオン(動かない)の行動をとる訓練です。訓練は授業時間中に行われましたが、防災無線からの音を聞いて、どのクラスも素早く机の下にもぐっていました。いざというときも、あわてず素早く身を守る行動を取ってほしいと思います。

『運動会に向けて②』(10月31日)

相川小学校の運動会は特別日課を組まずに,普段の体育の学習の成果をご覧いただきます。この日に,1回だけ,朝の授業が始まる前の時間に全校で校庭に集合して,はじめの体操の位置を確認しました。体育主任の先生からの話を聴いて,運動会に向けての気持ちが高まりました。

『運動会に向けて』(10月25日)

11月3日の運動会が近づいてきました。各学年がんばっています。詳細は当日のお楽しみですが,様子をお伝えします。当日はあたたかい拍手の応援をよろしくお願いします!


『2年生 新しい朝の日課』(10月24日)

九九の勉強が始まりました。新しい勉強に興味津々です。そんな2年生に新しい朝の日課が加わりました。登校してきて教室に入る前に九九を唱えてから入る日課です。今朝は五の段でした。みんなキャーキャーうれしそうに唱えてから入っていました。きっと楽しく九九を覚えていけることでしょう。明日は何の段かな?楽しみです。

『クラブ活動』(10月23日)

2学期初めてのクラブ活動です。子どもたちは朝から楽しみにしている様子でした。暑いくらいの秋晴れにも恵まれ,屋内外ともに充実した活動を行うことができました。活動の様子をご覧ください。


『3年生 理科 太陽の光を調べよう』(10月20日)

3年生は理科で,太陽の光を集めた時の明るさや,温度を調べる学習をしています。鏡を使って光を集め,温度計がささったダンボールにはね返った光を当てました。「光を当てたら温度はどう変わるかな??」一生懸命調べます。鏡を使って光をはね返し,的に当たった光に歓声が上がっていました。次は虫めがねを使って・・・学びはさらに深まりそうです。

『卒業生が手作りの雑巾を寄付してくださいました』(10月19日)

北東中学校の3年生で、本校の卒業生である赤澤 柚杏さんが、受験勉強の合間に作った28枚もの雑巾を、相川小学校に寄贈してくださいました。赤澤さんのあたたかい心遣いを大変嬉しく思いました。いただいた雑巾は、学校をきれいにするように有効に活用させていただきます。ありがとうございました。

『音楽観賞会』(10月19日)

講師に小林真人先生をお招きして演奏を鑑賞しました。親しみのあるディズニーやジブリの曲をピアニカやグランドピアノで演奏してくださいました。時には子どもたちも歌ったり踊ったり,時を忘れて楽しみました。小林先生が作曲された曲や校歌のアレンジも披露してくださり,芸術の秋を満喫しました。教室に帰り,感想を書く手が止まらず,「楽しかった-!!」と興奮した様子でした。小林真人先生,素敵な一日をありがとうございました。

『甲府市小学校陸上運動記録測定会』(10月18日)

6年生が緑が丘陸上競技場で行われた陸上運動記録測定会に参加しました。60M走を始め,ハードル,走り幅跳びなど9種目の測定が行われました。相川小学校は,7種目で11名の入賞者を出すと共に,400mリレーでも4位入賞を果たすなど大健闘でした。一生懸命練習した日々の成果を出すことができました。6年生にとって大切な思い出がまた1つ増えました。これも6年生の頑張りと,お忙しい中指導に来てくださった,ボランティアの保護者の皆様のおかげです。ありがとうございました。

『1年生 生活科 秋を探しに』(10月16日)

秋晴れの中,武田神社へ行って来ました。草花や虫など様々な秋を探しました。見つけた秋を友だちに紹介しながら,楽しい時間を過ごしました。次は見つけた秋をお家の人に文章で紹介します。それぞれどんな秋を紹介するのでしょうか。楽しみですね。

『運動会 係顔合わせ』(10月16日)

11月3日(祝)の運動会に向けて,練習や準備が本格的に始まりました。今日のロング休みは運動会の係の顔合わせの会でした。6年生が放送係や準備係,得点係など様々な係に分かれて取り組みます。今日は自分の役割を確認し分担しました。いつも頼りになる6年生です!運動会の活躍も期待したいと思います。

『4年生 図工 ギコギコトントンクリエイター』(10月13日)

4年生は図工の時間にのこぎりやかなづちを使って作品を作っています。初めてのこぎりを使う子どもたちも多く,作り始めは戸惑う子どもたちでした。力の入れ方やのこぎりを傾ける角度などを工夫するとすぐに慣れ,まっすぐに切ることができるようになりました。「のごぎり楽しい!」とたくさんのパーツを切っている子どももいました。切ったパーツからどんな形ができるかな?想像を膨らませて作品を作っています。初めてとは思えないくらい素敵な作品が続々と出来上がっています。

『第2回体力アップタイム』(10月12日)

ロング昼休みに,第2回体力アップタイムを行いました。たてわり班ごと高学年が中心となり,異学年の友だちとかかわりながら,様々な運動を楽しみました。6年生は朝早くから校庭にラインを引いたり,進行の準備をしたりしていました。各班それぞれ付箋でメモを加えながらオリジナルの進行表を持って練習していました。給食の片付けが終わり,待ちに待ったとばかりに校庭に飛び出し,スポーツの秋を満喫しました。これを機会に様々な運動にチャレンジしていってほしいと思います。



『木工品制作体験 5年生』(10月11日)

5校時から6校時にかけて、先日学校林で切ってきた木片を使って、プレートやオブジェを作るクラフト体験を行いました。体験には、関東森林管理局 山梨森林管理事務所から4名の方がサポートに来てくださいました。丸太から自分で切り落とした木片に、カラーペンで色を塗ったり、どんぐりや松ぼっくりなどの飾り付けをしたりして、それぞれが思い思いの作品作りを楽しんでいました。山梨森林管理事務所の方には、飾り付けの材料やグルーガンなどを用意していただきました。ありがとうございました。


『保護者ボランティア ありがとうございます』(10月10日)

各学年の実情に応じて,保護者ボランティアを募集し,ご協力をいただいています。5年生では,家庭科「ミシンでソーイング」の学習でボランティアの皆様にお世話になりました。電動ミシンを使用する場面では,児童がケガをしないように個別の指導をしていただきました。6年生では,体育の陸上運動の学習でボランティアの皆様にご指導をいただきました。陸上運動の学習では,児童が各競技に別れるので学校の職員だけでは指導が行き届かなくなります。ボランティアの皆さんにご協力いただき,児童の学習が深まり,安全を確保することができました。ありがとうございました。

『学校林活動 5年生』(10月6日)

雨模様のため4日に予定していた5年生の学校林活動を、本日行ってきました。今日は爽やかな晴天に恵まれ、森の中を吹く風も、心地よいものでした。

今回ご協力いただく、関東森林管理局 山梨森林管理事務所の方や、甲府市産業部 林政課の皆様によろしくお願いしますのご挨拶をしたあと、森林の間伐についてお話をいただきました。

その後は、5年生が楽しみにしていた丸太切りに挑戦です。1回目は、少しおっかなびっくりだった子供たちですが、2回目以降は、こつをつかんで、大きな木片を手際よく切り落とす子もいました。切った木片や杉の小枝の匂いを嗅いだり、松ぼっくりを見つけて喜ぶ姿も見られました。半日を学校林の中で過ごし、自然を満喫した子供たちでした。

来週は、自分の切った丸太の木片を使ってクラフト体験を行います。

『秋の校外学習 4年生』(10月5日)

昇仙峡と平瀬浄水場に行って来ました。昇仙峡では、すばらしい景色を見ながら、仙娥滝を目指しました。途中大きな岩の固まりに驚いたり、道沿い下に流れる川の勢いに歓声を上げたり、時間を忘れて散策をしました。そのあと、「クリスタルサウンド」と「伝承館」で、きれいな水晶の工芸品を見たり、その製造過程を見学しました。お弁当をはさんで、午後からは「平瀬浄水場」で甲府市で使う水がどのように自分たちの家に届くのかを係の方の説明や見学、DVDの視聴を通して学びました。秋のすがすがしい空気のもと、自然とふれあいながら、充実した一日をすごすことができました。





『3年生 秋の校外学習』(10月5日)

笛吹市の桔梗屋本社に行って来ました。桔梗屋では,信玄餅を作る工場をガイドをしていただきながら,見学しました。一生懸命メモを取りながら聞き入っていました。その後シルクの里公園に移動し,涼しい秋風の中おいしいお弁当を食べました。遊具でめいいっっぱい遊んだ後,豊富郷土資料館へ移動し,昔の人の生活やまゆ作りの様子を学習しました。全ての学習を終え学校に到着すると,桔梗屋からのうれしいお土産(信玄餅)を受け取り,元気に下校しました。

『3・4年生 秋の校外学習』(10月5日)

3年生と4年生が、秋の校外学習に元気に出発しました。3年生の訪問場所は桔梗屋の本社と豊富郷土資料館、4年生の訪問場所は昇仙峡と平瀬浄水場です。お天気も徐々に晴れてきました。学び豊かな楽しい一日になりますように。

『1年生校外学習』(10月3日)

北杜市にある「オオムラサキセンター」に行って来ました。センターではまず展示スペースでたくさんの動物や昆虫を見ました。まるで今にも動き出しそうな迫力がありました。次には二つのグループに分かれて昆虫とオオムラサキの幼虫などを見ました。オオムラサキの幼虫はとてもかわいかったです。お弁当をはさんで午後からはDVDでこの地域の自然について学びました。最後に大きなかぶとむしのオブジェの前で、みんなで写真を撮りました。秋のさわやかな空気のもと、楽しく充実した一日をすごすことができました。     




『校庭の整地作業をしていただきました』(10月3日)

校庭の西側半分が、雨が降った際の水の流れによって削られてでこぼこになっていました。夏休み中のPTA環境整備作業の際に側溝から上げた土でならしていただきましたが、十分とは言えませんでした。今回、甲府市教育委員会学事課の方で予算を確保していただき、新たに砂を入れ、重機で慣らし、圧着させる作業をしてくださいました。おかげで、見違えるほどきれいな校庭になりました。これから本格化する運動会の練習も、思い切ってのびのびできるようになりました。

『2年生 秋の校外学習』(10月3日)

2年生の校外学習では,笛吹市フルーツ公園に行って来ました。山梨でとれるたくさんの果物について,資料や展示,ゲームを通して楽しく学びました。「ぶどうにもこんなに種類があるんだ!」と目を輝かせていました。その後芝生広場に移動し,美しい景色をみながら待ちに待ったお弁当をおいしく食べました。午後からは,水場のアスレチックや遊具,フルーツアドベンチャーでクイズを解くなど盛りだくさんに楽しみました。バスの運転手さんからも挨拶がとても立派だと褒めていただきました。公共の場での過ごし方など,様々なルールを守って一日過ごすことができた校外学習でした。


『1・2年生 秋の校外学習』(10月3日)

1年生と2年生が、元気に秋の校外学習に出発しました。1年生の訪問場所は北杜市オオムラサキセンター、2年生の訪問場所は笛吹市フルーツ公園です。お天気にも恵まれ、楽しい1日を過ごしてくることでしょう。たくさんのお土産話が楽しみですね。


『1年生 朝の楽しみ』(10月2日)

朝1年生が登校してくると,まず朝顔を見に行きます。そして「今日はいくつあるかな?」と楽しみにしているのが種の数です。小さな手でそっと種をとっています。「今日はこれだけとれた!」と毎日うれしそうです。大切に育てた朝顔の種を来年の1年生にプレゼントするのが楽しみです。

『PTA親子健康ウォーク』(9月30日)

厳しい残暑も少し和らいだこの日、PTA情報活動部主催の親子健康ウォークが開催されました。

今年は、学校北部の地域を、甲府市文化財課の志村様、金子様を講師にお招きして親子で歩きました。身近にありながら、知ることのなかった歴史やゆわれなどを教えていただきながら2時間ほどの行程を歩いてきました。子供たちも、家族のみなさんと元気に歩き、学校で見るのとは違った笑顔を見せてくれました。楽しく健康的な午前の時間を過ごすことができました。PTA役員の皆様、準備から運営まで、ありがとうございました。


『相川小学校を支える高学年児童』(9月29日)

職員打合せの中で,先日行われた休み時間中の避難訓練を振り返りました。予告なしの訓練でしたので,校庭で遊んでいる児童の避難状況を見ていると話し声が目立ちました。それに対して,教師からの指導ではなく,高学年児童からの「指示が聞こえないから静かにして」の呼びかけで,そこにいる児童の話し声がピタリと止みました。訓練が終わって教室に入るときに玄関で足を拭くための雑巾を職員が用意しましたが,片付けは6年生が自主的に行ってくれました。片付けるだけではなく洗濯をしてきれいに干してくれました。高学年児童の活躍が相川小学校を支えています。

『6年生 体育 陸上運動の学習』(9月29日)

6年生が体育の学習で陸上運動に取り組んでいます。各自が主として取り組む種目を決め,これまでに学習してきたことを生かして,自分の記録を向上させることを目標に,主体的に練習に取り組んでいます。10月には甲府市の陸上記録測定会があります。自己ベストを目指して頑張っています。

『6年生 家庭科 手さげ袋作り』(9月28日)

6年生が,家庭科の時間に手さげ袋作りに取り組んでいました。朝登校してきた時から,「今日は家庭科の袋作りが楽しみ!」と言っている児童もいました。今日はチャコペンでしるしをつけ,しつけ糸をつける作業でした。クロームブックでやり方の動画を見ながら一生懸命取り組んでいました。自分で選んだ好みの布が少しずつ袋に近づいていくのがうれしいようでした。次はいよいよミシンで縫っていきます。仕上がりが楽しみです。

『3年生 理科 太陽とかげを調べよう』(9月27日)

3年生が,校庭で理科の学習に取り組んでいました。太陽と影の関係を考える学習です。秋晴れのもと,実際にかげを観察し,学習を深めていました。国語で学習する物語「ちいちゃんのかげおくり」に出てくる「かげおくり」にも挑戦していました。真っ青な秋空に自分の影を映していました。

『たてわり活動 体力アップタイム』(9月26日)

ロング昼休みに,体力アップタイムとして全校で運動に取り組みました。たてわり班ごと高学年が中心となり,異学年の友だちとかかわりながら,運動する楽しさを味わいました。しっぽとりや長なわ,門番ジャンケンやボール遊び,ドッチビーや一輪車,竹馬など8種目の運動遊びを6年生が中心となり準備運営をしてくれました。普段やらない遊びにも挑戦することができ,楽しい時間となりました。朝早くから準備をしてくれた6年生のみなさん、ありがとう!



『6年生 アスリートの派遣による体育授業の充実』(9月26日)

走り高跳び代表選手として、シドニーパラリンピックに出場して以後5大会連続入賞を果たしている鈴木徹先生を講師にお招きし,体育の授業を指導していただきました。実技だけでなく,困難に出会っても,自分が一生懸命に取り組めることを1つ見つけ,豊かに生きていくことの素晴らしさを教えていただきました。

『予告無し避難訓練』(9月21日)

今日のロング休みに予告無しの避難訓練をしました。校庭で遊んでいた時,教室や廊下にいた時など,様々な場所からの避難の学習をしました。急な訓練の中で戸惑う低学年の児童に,高学年の児童が避難の仕方を教える場面もみられました。万が一に備えて行動ができるように,これからも訓練を行っていきたいと思います。

『授業参観』(9月20日)

子どもたちが待ちに待った授業参観の日です。休み時間からそわそわ楽しみにしていました。全クラスとも少し緊張した様子で授業を受けていました。お家の方に学校での様子を観ていただける貴重な時間になりました。残暑厳しいお忙しい中,足を運んでいただきありがとうございました。またお家でも今日の参観の話題が広がるといいなと思っています。

『読書週間抽選会』(9月19日)

読書週間に取り組んだ「君たちはどう当てるか~本を借りて抽選券をもらって豪華賞品をゲットしよう~」の抽選会が行われました。読書週間中に本を借りると図書委員会から抽選券がもらえました。図書委員会の皆さんが厳正な抽選を行いました。結果はまだ秘密です。楽しみに待ちましょう。

『2年生 おもちゃづくり』(9月13日)

2年生が生活科で「おもちゃづくり」に取り組みました。各自がChromebook等でおもちゃの作り方を調べ,一人一人が全く違ったおもちゃを作りました。みんなで同じものを作るのではなく,自分が作りたいものを明確にし,自分が中心となって学習に取り組みました。個性化された学習に取り組めました。

『3年生 大豆のひみつを知ろう』(9月11日)

3年生が,「大豆のひみつを知ろう」の学習を行いました。毎日のように給食の献立に登場する,大豆や大豆の加工食品の栄養素と,健康を高める効果について学習しました。栄養教諭にも授業に参加してもらい,具体的なデータに触れながら,普段の食生活を省みることができました。

『校内読書週間』(9月11日)

9月11日から9月15日まで,校内読書週間です。先生のおすすめの本の展示,お話会,抽選会など,様々な活動に取り組んでいます。初日の11日,休み時間に図書室に長蛇の列ができました。本の貸し出しに戸惑う1年生に対して,図書委員が優しく指導していました。本に親しむ1週間になりそうです。

『4年生 1人1台端末を活用した体育の学習』(9月8日)

4年生が,1人1台端末を活用した体育の学習に取り組んでいました。端末で,後転や側転,倒立の様子を撮影し,学習したことが動きとして表現できているかどうかを確認し,改善方法を考えていました。学校生活の様々な場面で端末が児童の学習を高めています。

『5年生 秋の校外学習2』(9月7日)

自動車部品工場のメッツ工場では,自動車のエンジン部品の製造の様子を見学することができました。映像では体験できない,火花や温度や匂いを体験することができ,働くことの大変さを実感しました。金山博物館では,砂金取り体験で,高騰する金を全員が手にすることができました。

『5年生 秋の校外学習』(9月7日)

5年生が秋の校外学習に出発しました。まだまだ暑いので、熱中症対策と感染症対策に取り組みながらになりますが、日本の主産業の一つである自動車工業に関連し、自動車部品工場の株式会社メッツの工場の見学と、甲斐黄金村・湯之奥金山博物館での学習と砂金取り体験を行います。最近の金相場の高騰を知る子どもたちは、砂金取り体験が特に楽しみなようでした。成果のほどが楽しみですね。

『6年生 秋の校外学習2』(9月1日)

6年生の校外学習では、まず風土記の丘研修センターで、勾玉づくりと火起こしにチャレンジしました。それぞれが楽しみながら、でも真剣に自分だけの勾玉を一生懸命作っていました。また、火起こし体験では、火を起こすことの大変さをそれぞれが味わうと共に、無事に麻縄に火がついたときには喜びの歓声が上がっていました。

午後は、考古博物館と県立博物館の見学をしました。考古博物館では自分のお気に入りの土器を見つけ、県立博物館では常設展示のほか、「水木しげる魂の漫画展」や体験コーナーを楽しむことができました。博物館の学芸員の方からは、「説明を聞きながらメモをする様子等、非常に落ち着いてしっかりした学習態度でした。日頃の学習の積み重ねの成果ですね」と、お褒めの言葉をいただきました。小学校最後の校外学習で、しっかり学びしっかり楽しめた6年生でした。

『6年生 秋の校外学習』(9月1日)

6年生が秋の校外学習に出発しました。熱中症対策と,感染症対策に十分に取り組みながら,有意義な校外学習が実施できるよう計画を進めてきました。山梨県立考古博物館と山梨県立博物館で学習を深めます。小学校生活最後の校外学習を十分に楽しんでもらいたいと思います。

『自由研究発表会』(8月30日)

夏休みに取り組んだ自由研究の発表が,各学級の理科の授業の中で行われています。本年度の自由研究発表会では,模造紙にまとめた児童だけでなく,スケッチブックにまとめた児童や,Chromebookでまとめた児童が見られました。各自の個性を生かした発表を見ることができました。

『校内防犯講習会』(8月28日)

校内への不審者侵入に備えて,職員による校内防犯講習会を開催しました。甲府警察署生活安全課の職員を講師として迎え,実技を中心とした研修を行いました。教職員が自分の身の安全を確保しながら,不審者を児童に近づけない方法を確認することができました。

『2学期が始まりました』(8月28日)

8月28日,2学期が始まりました。感染症と熱中症対策のため始業式は,オンラインで開催しました。始業式のあとは,各学級で,夏休みの宿題を提出したり,2学期の学習や行事についてお話をしたりしました。元気な笑顔がたくさん相川小学校に戻ってきました。

『校内研究会』(8月21日)

職員全員が参加する校内研究会では,2学期に実施する予定の研究授業について熱い討議を繰り広げました。また,職員の見識を深める研修会も実施しました。情報教育主任が講師となり,実際に端末を操作しながら,生成AIの課題点と教育利用について考えを深めました。

『相川地区ふれあい夏まつり』(8月20日)

4年ぶりに,相川地区ふれあい夏まつりが,相川小学校を会場に開催されました。体育館では,風車づくり,ダーツ,万華鏡づくりなどが行われ,校庭には,ヨーヨー釣り,消しゴムすくい等の縁日が並びました。盆踊りも行われ,たくさんの小学生の姿が見られました。

『PTA環境整備作業』(8月20日)

コロナの影響で3年か実施することのできなかったPTA環境整備作業を,令和5年度は実施することができました。6時30分の早朝から大勢のPTA会員が集まり,校舎内,校舎外の側溝,学校林の下草刈りの3グループに分かれて約1時間の作業に取り組みました。保護者の皆様に感謝いたします。

『1学期終業式』(7月20日)

7月20日は,1学期の最終日です。熱中症対策と,感染症対策のため,体育館に集合しないで,オンライン形式の1学期終業式を行いました。1・3・5年生と児童会の代表が,「1学期をふりかえって」を発表しました。事故のない楽しい夏休みを過ごしてもらいたいと思います。

『5年生 着衣泳』(7月19日)

夏休みを前に,毎年5年生が着衣泳の学習を行っています。水の事故から自分を守るための学習です。衣服を身につけて,プールに入り,歩いたり,泳いだりしました。衣服を身につけていると,水中で動きづらいことを体感することができました。ペットボトルをつかって体を浮かせることにも挑戦しました。

『熱中症アラート発令』(7月18日)

猛暑が続いています。7月18日には,山梨県に熱中症アラートが発令されました。5校時日課の1・2年生は,6校時終了まで涼しい教室で待機して,全校一斉集団下校で安全に帰宅しました。児童玄関には,現在の暑さ指数をお知らせする画面が表示されました。

『3年生 おはようタイム』(7月14日)

相川小学校では,毎朝おはようタイムに取り組んでいます。金曜日は学習タイムです。3年生の教室を覗くと,Chromebookで先生からのメッセージをチェックしたり,キーボード練習をしたり,漢字の学習に取り組んだりしていました。各自で目標を定めて主体的に学習に取り組んでいました。

『職員校内研修会』(7月5日)

山梨県教育庁から講師をお招きし,職員が参加しての校内研修会が行われました。令和の日本型学校教育で示されている「個別最適な学び」「協働的な学び」をICT機器の活用によりどのように実現していくかを学びました。発想の大転換が必要です。普段の教育活動を大切にしながら,実現に向けて努力します。

『第4回代表委員会』(7月4日)

「相川小のきまり」について,各学級で話し合った内容を持ち寄り,代表委員会で意見が交わされました。「きまりをしっかり守りたい。」「特にあいさつを頑張りたい」「SS活動を頑張りたい」などの意見が出されました。「相川小のきまり」についてみんなで考えることができました。

『平和集会が行われました』(7月4日)

相川小では、7月4日、甲府空襲の日の朝の会に、放送による集会が行われました。集会では、空襲当時の様子が語られ、全校の児童も真剣な態度で聞くようすが見られました。掲載した写真は、『ジェネラ』人形と呼ばれ、昭和2年にアメリカから日本に送られた「青い目の人形」の内の一体です。7月4日当日、相川小玄関ホールに展示され、多くの児童も興味深げに見ていました。この人形は、戦争が行われた頃のようすを知る貴重な資料として相川小に保管されています。

『4年生理科 暑くなると』(6月30日)

4年生が理科の学習で,校庭にある桜の木を観察しました。春から観察している桜の木が,暑くなるとどのような変化を見せるのかをChromebookのカメラで撮影し,観察ノートにまとめていました。梅雨空で,雨の多い日でしたが,チャンスを狙って観察を頑張っていました。

『個別懇談が始まりました』(6月26日)

1学期の個別懇談が始まりました。保護者の皆様にはご多用の中ご来校いただきありがとうございます。学校の様子をお伝えし,保護者の皆様のご意見をお聞かせいただく貴重な機会です。6月29日まで毎日行われます。

『児童会活動 ふれあいタイム』(6月23日)

児童会活動である「ふれあいタイム」が,6月23日の昼休みに行われました。縦割り班ごとに教室に分かれ,みんなでゲームやクイズを楽しみました。楽しくレクをすることを通して交流を深めることをめあてとしています。6年生がリーダーとなりみんなで楽しい時間を過ごしました。

『PTA執行部会・情報活動部会・学校委員会』(6月22日)

6月22日の放課後に,PTA執行部会・情報活動部会・学校委員会が行われました。情報活動部会では,秋に行われるPTA親子健康ウォークについて話し合いが行われました。学校委員会では,4年ぶりに行われる予定の環境整備作業などについて意見が交わされました。

『1年生 Chromebookでリズムの学習』(6月19日)

音楽で「リズムとなかよし」の学習をしました。自分で4拍のリズムをつくる場面では,Chromebookを使いました。教師がつくったJamboardの画面に,各自でリズムを描き入れていきます。リズムが見える化できるだけでなく,それぞれがつくったリズムをみんなで共有することもできました。

『プールでの学習』(6月16日)

5月23日のプール開き以降,雨の日が続き,なかなかプールを活用することができないでいましたが,梅雨の晴れ間を逃さずに,全ての学年でプールでの学習を開始することができました。新型コロナウイルス感染症が5類に移行しましたが,感染症対策は怠らずに,学習を進めています。

『緊急地震速報訓練』(6月15日)

2校時の学習時間中に、甲府市の防災無線を使用した緊急地震速報の試験放送がありました。この放送を受け、本校では授業を中断し、シェイクアウト訓練を実施しました。緊急放送の音で、全児童一斉に机の下へ隠れる避難行動をとることができました。写真は、放送を聞いて避難行動をした1年生の様子です。

『いじめに関する職員研修会』(6月14日)

放課後に,山梨県総合教育センターの職員を講師としてお招きし,いじめに関する職員研修会を行いました。具体的な事例を提示していただきながら,いじめ対応と未然防止についてのお話を聞きました。「いじめ見逃し0」をめざし,いじめを絶対に許さない学校づくりに取り組んで参ります。

『2年生 リレー道徳』(6月9日)

2年生でリレー道徳が行われました。2年生3学級の担任が,異なる学級に入って道徳の授業を行いました。普段とは違う先生と道徳の授業を行うことにより,学級の枠を越えて,コミュニケーションを深めることができました。

『5年生林間学校 お帰りなさい』(6月8日)

昨日、5年生が林間学校から帰ってきました。その翌日、6年生が5年生に向けてメッセージを書いてくれました。5年生もうれしかったと思います。5年生の廊下に掲示してあります。


『5年生林間学校 退所式』(6月7日)

すべての活動を無事に終え、退所式が行われました。八ヶ岳少年自然の家の皆さんに感謝の気持を伝えました。

『5年生林間学校 全員ゴール』(6月7日)

長い道のりを頑張って歩き、全員無事にゴールしました。絵図ハイクが終了しました。気持ちの良い晴天の中、お弁当を食べました。その後は待望のソフトクリームの時間になりました!

『5年生林間学校 絵図ハイク』(6月7日)

爽やかな晴天のもと、絵図ハイクは順調に進んでいます。気持ちの良い自然の中を元気に歩いています。無事にゴールすることができると、ソフトクリームが食べられます。

『3年生 算数の学習 長い長さを測ろう』(6月7日)

3年生は算数で「長いものの長さのはかり方と表し方」を学習しています。今日は,長いものの長さを巻き尺で測りました。教室の縦の長さや横の長さ,校庭の遊具の長さを測りました。班のみんなで協力して巻き尺を伸ばし,長さを測ってワークシートに記録していました。

『5年生林間学校 絵図ハイクスタート』(6月7日)

久々の絵図ハイクです。とても良い天気です。絵図ハイクはグループで協力して絵地図を見ながら八ヶ岳の自然の中を散策します。はじめの会を終えて、さあ出発です。

『5年生林間学校 おいしい朝食』(6月7日)

食堂に集合して朝食です。絵図ハイクに向けて美味しい朝ごはんを頂きます!

『5年生林間学校 朝の集い』(6月7日)

昨日とは打って変わって、気持ちの良い朝となりました。朝の集いは草原が朝露で濡れているため、講堂に変更しました。先生方から昨日の頑張りをほめてもらい、今日もさらに頑張ろうと気持ちを高めました。今日のメインである、美し森絵図ハイクに備えて相川体操を行いました。

『5年生林間学校 自然の家で』(6月6日)

冒険ハイクが終わり、それぞれの部屋に入りました。班長はロビーに集まり、班長会議を行いました。夕食の時間になり食堂に集まりました。おいしい夕食をみんなでいただきました。

『5年生林間学校 冒険ハイクゴール!』(6月6日)

班のみんなで協力し、励まし合い、冒険ハイクを楽しむことができました。心配していた雨は後半に少しだけ振りましたが全員元気にゴールしました。。

『5年生林間学校 冒険ハイクスタート』(6月6日)

美味しいカレーライスをいただいたあと、片付けも丁寧に終えて、午後は冒険ハイクです。自然の家の先生の説明を聞いて、さあ出発です。

『5年生林間学校 カレーライス!』(6月6日)

みんなで協力しておいしいカレーができあがりました。火を起こしたり、野菜を切ったり、ご飯を炊いたりしました。自然の中で、「いただきます!」

『5年生林間学校 野外炊事開始』(6月6日)

キャンプセンターに移動してきました!

いよいよカレー作りのスタートです!火起こしのレクチャーを受けています。

『5年生林間学校 到着』(6月6日)

八ヶ岳少年自然の家に到着しました。無事に入所し、自然の家の使い方について熱心に説明を聞いています。

『5年生林間学校 出発』(6月6日)

今日から1泊2日の日程で5年生が林間学校を実施します。実行委員の運営で朝の会をしました。みんなでこの2日間,楽しい林間学校にしようと気持ちを高めました。元気な笑顔で,八ヶ岳少年自然の家に向けて出発しました。

『小中合同引き渡し訓練』(6月1日)

保護者の皆様にご協力をいただき,小中合同引き渡し訓練を実施することができました。ありがとうございます。相川小学校では,大雨・大雪や夏の猛暑,冬の寒さから児童を保護するために,教室で待つ児童を保護者の皆様に引き取っていただく形式をとっています。訓練を今後に活かしていきたいと考えています。

『2・4・6年生 読み聞かせボランティア』(6月1日)

読み聞かせボランティアの皆様にご協力いただき,朝の授業前の10分間,読み聞かせをしていただきました。本年度は,10名の保護者の皆様に読み聞かせボランティアとしてご協力いただいています。2・4・6年生の子供たちが朝から楽しい本を紹介していただき,気持ちのよい1日のスタートとなりました。

『2年生町探検ピンクコース』(5月30日)

2年生が,町探検に出かけました。今回はピンクコース,北東・岩窪方面を探検しました。護国神社,信玄の墓,幼児教育センターを巡ってきました。連日の雨で天気が心配されましたが,あまり傘をさすこともなく探検を終えることができました。

『合唱を楽しもう』(5月30日)

合唱を楽しむ仲間が33名に増えました。ロング昼休みに音楽室に集まり,みんなでビリーブの合唱を楽しみました。高学年の児童が,中学年の児童の近くに場所をとって,助け合いながら歌いました。きれいな声を出すコツを先生から教えてもらい,楽しい時間をすごすことができました。

『プールでの学習が始まりました』(5月30日)

プール開きが終わって1週間がたちました。雨が続き,なかなかプールには入れませんでした。今日,5月30日,短い晴れ間を見つけて,ようやくプールに入ることができました。プール使用の第1号は,6年生でした。6年生が頑張ってきれいにしてくれたプールに,6年生が1番で入れてよかったです。

『クラブ活動』(5月29日)

月曜日の6校時に,4・5・6年生がクラブ活動に取り組みました。パソコン・科学・百人一首・手芸・イラスト図工・屋外・屋内・オセロ将棋の8つのクラブがあります。今日はあいにくの雨でしたが,屋外クラブも,室内で大盛り上がりでした。

『5年生 林間学校に向けて』(5月26日)

6月6・7日に行われる林間学校に向けて,5年生が学習や準備を進めています。この日は,野外炊事で行うカレー作りについての学習に取り組んでいました。林間学校という大きな行事に向けて,5年生の主体性が養われています。すっかり高学年らしさが身についてきた5年生を頼もしく思います。

『救命救急法講習会』(5月25日)

水泳指導の開始に合わせ、甲府市防災課から講師をお招きして救命法の講習会を行いました。

心臓マッサージや人工呼吸、AEDの使用方法などについて、万一に備え真剣に学びました。

今回の学びが役立つことがないよう、安全確保にしっかり取り組む中で、プール指導を行っていきたいと思います。


『1年生 初めての1人1台端末』(5月25日)

1年生が,Chromebookをはじめて使いました。甲府市教育委員会のICT推進専門員にご来校いただき,端末を使うときに注意点や,パスワードの入力のしかたを教えていただきました。お絵かきアプリを使って絵を描いてみました。これから学習でchromebookを有効に活用していきます。

『2年生 町探検に向けての学習』(5月23日)

2年生は,町探検に向けて生活科の学習を進めています。おうちの方にもご協力いただいて,おすすめの場所をカードにまとめました。みんながつくったおすすめの場所カードを,大きな地図に貼り付けていきます。町探検までに相川地区についてたくさんのことを調べていきます。

『プール開き』(5月23日)

今日はプール開きの日です。あいにくの雨模様でしたが,あらかじめ撮影したプール開きの動画を,各学級で視聴しました。1学期中にプール使用の機会を多く持てるように,プール開きの時期を早めました。児童の安全と健康を第一に考えて無理のない使用を心掛けていきます。

『防犯訓練』(5月22日)

3校時に全校で防犯訓練を行いました。校内に不審者が侵入した時の行動や非難の仕方を学びました。各クラスとも入口の鍵を閉め,バリケードを築くといった対策や避難がきちんとできていました。訓練終了後,反省点などクラスで振り返りました。


『4年生校外学習』(5月18日)

4年生は,愛宕山にある県立科学館を見学に行きました。途中,円光院でトイレと水分補給の休憩を取りました。県立科学館では,展示物の見学や体験,スペースシアターの上映を楽しみました。日陰を選んで昼食をとったあと,午後は遊具で遊んだり,科学館に戻ってサイエンスショーを楽しんだりしました。

『3年生校外学習』(5月18日)

3年生の校外学習では,NHKと中央消防署の見学に行きました。NHKでは,ニュースができるまでの仕組みを学んだり,アナウンサー体験をしたり,中継車について学んだりしました。中央消防署では,消防車や救急車の仕組みについて学んだり,実際に中に入って見学をしたりしました。午後は舞鶴城公園に移動し,待ちに待ったお弁当を輪になって楽しく食べました。その後高台まで移動し,社会で学んでいる甲府の町を上から眺めました。暑い日差しの中,途中休憩を挟みながら,頑張って学校まで歩いて帰ることができました。




『6年生プール清掃』(5月18日)

6年生がプール清掃に取り組みました。1年間使用していなかったプールはとても汚れていました。プールサイドでは35℃を越える暑さの中,6年生は帽子をかぶり,休憩を取り,水分補給をしながら一生懸命に働いてくれました。見違えるようにきれいになったプールに入るのが楽しみですね。

『おはなし会』(5月18日)

読み聞かせのボランティアにご来校いただき,休み時間におはなし会が行われました。会場のコモンスペースに,50人を超える児童が集まって読み聞かせを楽しみました。コモンスペースが笑いに包まれたよい時間を過ごせました。

『3・4年生校外学習出発』(5月18日)

今日は,3年生・4年生の校外学習の日です。3年生は,甲府中央消防署と舞鶴城公園に行きます。4年生は,円光院と山梨県立科学館に行きます。今日はとても暑くなります。楽しい1日が過ごせるよう熱中症対策を十分に行っていきます。

『前期児童総会』(5月17日)

3・4校時に,3年生・4年生・5年生・6年生が参加しての前期児童総会が行われました。4年ぶりに体育館に集まっての児童総会でした。「さかせよう かがやく笑顔の花 なかまとともに」のテーマのもと,児童が作り上げる相川小学校を楽しみにしています。

『2年生校外学習』(5月16日)

2年生の校外学習では、前半に県立図書館を見学しました。最初に図書館の説明を受け、自分の読みたい本を探して読みました。館内では静かに過ごすことができました。後半は舞鶴城公園に移動し、楽しみにしていたお弁当タイムです。みんなにこにこ顔でおいしいお弁当を食べました。そのあと公園内で遊びました。帰りは甲府駅まで移動し、バスで帰ってきました。とても楽しく充実した1日でした。



『1年生校外学習』(5月16日)

緑が丘スポーツ公園に到着し,遊具で遊んだり,広場で鬼ごっこをしたり,猛獣狩りゲームやゴロゴロドッカーンゲームを思いっきり楽しみました。お昼にはおいしいお弁当を輪になって食べました。午後は公園の中の春を探しに出かけ,春の植物や昆虫を見つけることができました。暑い日差しの中,水分補給をしながら学校まで一生懸命歩いて帰ることができました。



『特別支援学級・3・4・5年生 耳鼻科検診』(5月16日)

特別支援学級・3年生・4年生・5年生の耳鼻科検診が行われました。みんな立派な態度で検診を受け,予定の時間内で検診を終えることができました。検診にご協力いただた校医の先生に感謝いたします。

『1年生・2年生校外学習』(5月16日)

今日は,1年生と2年生の校外学習の日です。1年生は,緑が丘スポーツ公園に行きます。2年生は,県立図書館と舞鶴城公園に行きます。あたたかい青空の下,元気に出発しました。

『5年生からの贈り物』(5月15日)

修学旅行を終えて帰ってきた6年生へ向けて,5年生が心温まるメッセージを書いてくれていました。「おかえり!!」「6年生がいなくてさみしかったです。」「6年生の大変さが分かりました。」「6年生のすごさが分かり,私も6年生のようになりたいです。」など心温まるメッセージばかりでした。メッセージを読んだ6年生も「うれしい!!」と喜んでいました。5年生ありがとう!!

6年生修学旅行『解団式』(5月12日)

3日間の日程を終え,6年生修学旅行団が,予定よりわずかに早く学校に到着しました。直後に行われた解団式では,3日間の疲れがたまっているにもかかわらず,立派な態度を見せることができました。来週からの6年生の活躍が楽しみです。

4年生『相川を知ろう』(5月12日)

4年生が総合の学習の時間に相川探検に出かけました。相川地区にはどんな建物や自然があるのかを探したり,見つけた植物を持ち帰り,名前を調べたりしました。1学期はさらに相川地区について学習を深めていきます。


6年生修学旅行『談合坂SA』(5月12日)

談合坂SAで休憩です。トイレを済ませて15時56分に相川小学校に向けて出発です。

6年生修学旅行『東京ディズニーシー出発』(5月12日)

予定の時刻に全員遅れることなく集合することができました。トイレを済ませて家族の待つ甲府に向けて出発です。15時25分に出発しました。

6年生修学旅行『東京ディズニーシー③』(5月12日)

楽しい時間もあと少しで終了です。楽しい思い出をつくったあと、家族やお世話になった人へのお土産を買いました。

6年生修学旅行『東京ディズニーシー②』(5月12日)

日が出てきましたが、風が涼しく過ごしやすい気候です。キャストの皆さんに話を聞いたり、アトラクションを楽しんだりして、みんな元気に過ごしています。

6年生修学旅行『東京ディズニーシー①』(5月12日)

東京ディズニーシーに到着しました。学級ごとに集合写真を撮り、さぁ、入園です。みんな興奮しています。

6年生修学旅行『三井ガーデンホテルの朝』(5月12日)

3日目の始まりです。6時に起床して、7時に朝食をいただきました。ご飯や味噌汁のおかわりをする人もたくさんいました。朝食の後に退館式を行いました。ホテルの皆さんに感謝の気持を表し、8時00分にホテルを出発しました。

6年生修学旅行『三井ガーデンホテルプラナ』(5月11日)

17時30分に、2日目の宿舎である三井ガーデンホテルプラナに到着しました。バスの中でホテルで働いている方からルームキーを受け取り、自分たちの部屋に向かいました。


19時に入館式を行いました。その後、夕食が始まりました。レストランの一区画を確保していただき、美味しい夕食をいただきました。

1年生・3年生『交通安全教室』(5月11日)

1年生と3年生を対象に交通安全教室が行われました。1年生は道路の歩き方を,3年生は自転車の乗り方を学びました。道路標識も教えていただきました。横断歩道や踏切,一時停止など実際の道路でよく見かけるマークです。教えていただいたルールを守って,安全に道路を通行しましょう!





6年生修学旅行『東京タワー』(5月11日)

予定通りの時刻に東京タワーに到着しました。まずはじめに高速エレベーターでメインデッキに登り,眼下に広がる東京都の町並みを楽しみました。フットタウンの1階に戻り,お土産を買いました。雨が降ってきましたが,展望台からの景色とショッピングを楽しむことができました。

6年生修学旅行『国会議事堂』(5月11日)

国会議事堂の見学です。国会議事堂では,参議院本会議場,後休所,中央広場などを見学しました。参議院本会議場では,傍聴席に座って解説を聞きながら議席を見ることができました。見学のあと,国会議事堂の正面で集合写真を撮影しました。

6年生修学旅行『MARRYGRANT AKASAKA(マリーグラン赤坂)』(5月11日)

MARRYGRANT AKASAKAで昼食をいただきました。披露宴会場を使わせていただき、ゆったりと食事ができました。メニューはカツカレー、サラダ、オレンジジュースでした。

6年生修学旅行『国立科学博物館』(5月11日)

10時15分に国立科学博物館に到着しました。集合写真を撮ったあと、班ごとに日本館、地球館を見学しました。

6年生修学旅行『恵比寿屋出発』(5月11日)

早朝に地震がありましたが、ものが倒れたりなどの被害はなく、全員無事です。2日目がスタートしました。7時に朝食をいただき、続けて退館式が行われました。恵比寿家の皆さんに感謝を伝え、8時に江ノ島を出発しました。

6年生修学旅行『恵比寿屋到着』(5月10日)

予定よりも5分ほど早く、全員無事に1日めの宿舎である恵比寿屋に到着しました。荷物の整理をして、一休みしたあと、6時から大広間で入館式を行いました。入館式のあとは夕食です。みんなお腹いっぱいに食べました。

6年生修学旅行『新江ノ島水族館』(5月10日)

鎌倉自由散策を終えて、全員無事に新江ノ島水族館に到着しました。予定よりも早く到着したので、ゆっくりと館内を見学することができました。イルカのショーではカッパを着てずぶ濡れゾーンに挑戦する人もいました。ショーのあと、売店でお土産を買いました。

6年生修学旅行『鎌倉自由散策』(5月10日)

班ごとに鎌倉の街を散策しました。まちなかを歩いたり、江ノ電に乗ったりの大冒険です。班で協力して行動できました。

6年生修学旅行『建長寺』(5月10日)

建長寺につきました。建長寺で、昼食のサンドイッチを食べました。青空のもと、気持ちの良い昼食でした。

6年生修学旅行『円覚寺』(5月10日)

9時45分に円覚寺に到着しました。円覚寺をみんなで見学した後に、お弁当を受け取り、班ごとに自由散策に出発です。


6年生修学旅行『休憩』(5月10日)

8時35分に海老名SAに到着しました。修学旅行の観光バスがたくさん入ってきます。トイレを済ませて出発です。

6年生修学旅行『出発』(5月10日)

3日間の修学旅行が始まりました。出発式を終えて、元気に出発です。

『修学旅行事前学習』(5月8日)

修学旅行で東京ディズニーシーに行きます。キャリア教育の事前学習として,各教室でディズニーアカデミーを受講しました。働くことの意義や,コミュニケーションの大切さについて学習しました。ディズニーシーに行ってキャストの皆さんと触れ合うことにより学習内容を深めていきます。

『ゴールデンウィークが終わって』(5月8日)

ゴールデンウィークが終わって学校生活が再スタートしました。連休中の疲れも残る中,早朝からの雨模様でしたが,みんな元気に登校してきました。休み時間には雨も上がり,校庭で元気よく遊ぶ児童の姿を見ることができました。

『合唱部の活動がはじまりました』(5月8日)

3年生から5年生までの総勢27名の合唱部員が集まり,今年度初めての活動をしました。

月2回のロング昼休みに,歌うことの楽しさや喜びを感じ合いながら,みんなで楽しく活動していきます。


『先生たちも勉強です!』(5月2日)

子供たちの一日の学習が終わり下校をすると、今度は先生たちの学習時間の始まりです。今日は、クロームブックの活用法についての学習会を行いました。先生たちにもそれぞれ、得意・不得意の分野はあります。また、市町村によって使用しているICT機器も違います。今回は新しく甲府市に転入されてきた先生方を中心に、昨年度本校のICT活用推進リーダーを務めた先生によるクロームブックの具体的な活用方法についての講習を行いました。

学年や学級によってICT機器の活用の仕方に差が出ないよう、教える方も教わる方も、真剣に取り組んでいました。

『6年生 修学旅行に向けての学習』(5月2日)

6年生は,5月10・11・12日に行われる修学旅行に向けての学習に取り組んでいます。鎌倉での自由散策や,東京ディズニーシーでの活動など,何種類かのグループでの取組があります。グループで話し合って,自分たちで計画を立案し,協働して学習を高めていきます。修学旅行を通して主体性を高めます。


『5年生 林間学校実行委員会』(5月2日)

5年生が,休み時間に林間学校実行委員会を行っていました。6月6日・7日に,八ヶ岳少年自然の家で林間学校を実施します。林間学校に向けて自分たちの力で様々な取り組みを進めていかなければならないので,1ヶ月以上前のこの時期から動き始めています。林間学校を通しての5年生の成長が楽しみです。

『PTA総会へのご参加をありがとうございました』(5月1日)

体育館でPTA総会が開催されました。大勢の保護者の皆様にご参加いただき,本年度のPTA活動について話し合いが行われました。これまでの3年間,感染症対策のため,実施ができなかったり,内容を縮小したりしてきたPTA活動。令和5年度は,必要な活動を見極めて,積極的に取り組んでいけそうです。

『1年生 初めての掃除』(5月1日)

1年生になり,初めての掃除をしました。ほうきや雑巾の使い方を学び,どのように扱えば教室がきれいになるのかを練習しました。相川小学校では,掃除の時間をSS活動(サイレントサービス活動)として取り組んでいます。1年生も静かにしっかりと活動できていました。

『2年生 図工 ひかりのプレゼント』(4月28日)

ペットボトルや透明パッケージ,色とりどりのセロハン紙などの光を通す素材を使って「ひかりのプレゼント」をつくりました。太陽の光を通して映し出される形や色をみんなで楽しみました。容器の中に水を入れて,変化を楽しんでいる児童もいました。

『4年生 1人1台端末でキーボード練習』(4月28日)

4年生が学習の隙間時間を有効に活用して,キーボード練習に取り組んでいました。漢字練習が終わった児童からキーボー島アドベンチャーに挑戦していました。キーボードのどこにどんなアルファベットがあるかをゲーム感覚で習得していました。Chromebookの扱いに慣れて,学習に活用していきます。

『学校運営協議会』(4月26日)

4月26日(水)に相川小学校学校運営協議会を開催いたしました。

学校運営協議会は、校長の権限と責任の下、保護者及び地域住民等の学校運営への参画や、学校運営に対する支援・協力を推進することにより、学校運営の改善や児童生徒の健全育成に取り組むことを目的とした組織で、学校長と職員、保護者及び地域の代表の方などの12名で構成されています。

今回は、学級経営を基盤とした学校経営の方針が校長から示され承認されると共に、学校運営協議会の活動について話し合いが行われました。

ここでの話し合いをもとに、地域や保護者のみなさまと連携を図りながら、相川小学校の教育活動を進めていきたいと思います。

『2年生 生活科 春をさがそう』(4月25日)

2年生が生活科の学習の時間に,春をさがしに校外に出かけていきました。場所は武田神社の東にある武田氏館跡大手門東史跡公園です。シロツメグサや,たんぽぽ,オオイヌノフグリなどがきれいに咲いていました。大きなタケノコを見つけることもできました。学校から離れて楽しい学習ができました。

『家庭訪問開始 よろしくお願いします』(4月21日)

本日から家庭訪問が始まります。児童は集団下校,職員は慌ただしく支度を調え出発しました。5日間の日程で,各家庭を訪問させていただきます。ご家庭の皆様と担任教員が出会う大切な時間です。ご多用の中,ご迷惑をおかけしますが,玄関口で短時間で済ませますので,ご協力をお願いします。

『1年生休み時間校庭デビュー』(4月20日)

1年生が休み時間に校庭で遊び始めました。これまで見られなかった黄色い帽子が,校庭一杯に広がっていました。担任の先生の笛の合図で,一足先に教室に戻りました。1回の笛の合図で,一人残らず教室に戻ることができました。

『聴力検査が始まりました』(4月19日)

聴力検査が行われました。19日は,特別支援学級・1年生・2年生,20日は,3年生・5年生です。聴力を調べるので静かな場所が必要です。放送室で行いました。1年生は,検査を待つ間,担任の先生に絵本を読んでもらいました。静かに待つことができました。

『第1回代表委員会』(4月18日)

昼休みを使って,初めての代表委員会が開催されました。運営する児童会役員の堂々とした進行により,緊張感のある話し合いを行うことができました。代表委員会の提案を受けて,各学級で話し合い,笑顔で元気なあいさつに取り組むことになりました。

『6年生 全国学力・学習状況調査』(4月18日)

6年生が,全国学力・学習状況調査に取り組みました。長い時間を掛けて,集中して問題に取り組んでいました。普段のテストとは違った雰囲気に,緊張の表情を浮かべていました。6年生の皆さん,お疲れ様でした。

『地震想定避難訓練』(4月17日)

午前10時15分,「強い地震が発生しました!」の放送が校内に響き渡りました。本年度初めての地震を想定した避難訓練です。避難経路を確認することを第1の目的にしていました。ほとんど全ての児童が,お話をせずに,先生の指示に従って整然と避難することができました。

『1年生 初めての給食』(4月14日)

今日は,1年生にとって初めての給食の日でした。たくさんの先生にお手伝いしてもらい,無事に給食の時間を過ごすことができました。相川小学校では食べる時間を大切にしています。一定の時間はおしゃべりをしないで食べることを楽しみます。1年生も,お行儀よく静かに食べることができました。

『3年生 初めての外国語活動』(4月13日)

3年生から外国語活動が始まります。今日は初めての外国語活動の日でした。英語専科の先生と,ALT(Assistant Language Teacher)と一緒に外国語の学習を楽しみました。歌やゲームを交えながら,言語活動中心の学習に取り組んでいきます。

『1年生 初めての国語・算数』(4月13日)

1年生が,初めての国語,初めての算数の授業を行いました。新しい教科書を開いて,これから学習していくことを先生から教えてもらいました。

『1年生をお迎えする会』(4月13日)

児童会が運営する「1年生をお迎えする会」が行われました。快晴のもと校庭に全校児童が集まり,入学してきた1年生をあたたかく迎え入れました。2年生から6年生のキリッとした雰囲気を1年生が感じ取り,小学生としての意識が高まったと思います。

『授業参観が始まりました』(4月12日)

4月12日から,授業参観・学級懇談会が始まりました。授業参観での3密を防ぐため,1時限の授業を前半と後半に分けて,保護者の皆様には,半数ずつの参観にご協力いただきました。12日は,特別支援学級・2年生・4年生の授業参観・学級懇談会が行われました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

『発育測定・視力検査』(4月11日)

4月11日から,各学年の発育測定・視力検査が始まりました。3密を防ぎ,換気が十分に行えるようコモンスペースで実施します。11日は,2・3年生と特別支援学級の児童が発育測定と視力検査を行いました。説明を聞く態度も,順番を待つ態度も,とても立派でした。

『PTA役員会が行われました』(4月10日)

4月10日に,新旧執行部会・新旧専門部会・新旧学校委員会が行われました。新旧の役員の皆様にお集まりいただき,業務の引き継ぎや,令和5年度の体制について話し合いを行いました。取り組むべき活動を見極め,一人一人に負担を掛けないPTA活動をめざしていきます。

『5年生 西館での生活がスタート』(4月10日)

令和5年度は,学級数が増えたので,1つの学年が東館から西館へ教室を移動することになりました。教室が西館に移ったのは5年生です。学校の技能員が使われていなかった教室をきれいに修繕しました。新しい環境で,立派に高学年らしさを見せている5年生が新しい生活をスタートしました。

『はじめての学年集会』(4月7日)

始業式が終わると,学年毎に移動して,第1回目の学年集会を行いました。先ほど発表されたばかりの担任の先生から,どのような学年をめざすかについてお話を聞きました。話の聞き方が素晴らしかっただけでなく,学年集会が終わって教室に帰るときも,落ち着いた態度で静かに移動することができていました。

『新任式・対面式・始業式』(4月7日)

4月7日。令和5年度1学期,最初の日です。校庭で,新任式・対面式・始業式が行われました。新任式では,新しく相川小学校に赴任した6名の職員が紹介されました。児童会長のお迎えのことばが立派でした。対面式では,昨日入学式を終えた1年生と,全校のお友達が対面しました。1年生は元気よくあいさつをすることができました。児童会副会長はとても楽しいお迎えのことばをプレゼントしました。始業式では,令和5年度の学級担任や職員が発表されました。2・4・6年生と,児童会代表の「新年度の希望」の発表がありました。はっきりとした声で,堂々と自分の希望を発表することができました。

『令和5年度入学式 ようこそ相川小学校へ』(4月6日)

4月6日,令和5年度相川小学校入学式が挙行されました。40名の1年生が,楽しく小学校生活をスタートさせることができました。1年生はとてもお行儀よく入学式に参加することができました。明日から,2年生以上のお姉さん,お兄さんとの生活が始まります。がんばりましょう!

『入学式準備 6年生が大活躍』(4月5日)

4月6日の入学式に向けて,4月5日の午後に,職員全員で清掃や準備に取り組みました。6年生が登校して作業をお手伝いしてくれました。お手伝いというよりも,自分たちで考えてよく働き,清掃や準備の主役になっていました。