7月14日(月) 「児童会活動の紹介」

2025年7月14日月曜日

児童会

t f B! P L

 5月に実施した児童総会での計画に従い、相川小学校の児童会では様々な活動に取り組んでいます。今日はその中のいくつかを紹介します。

1 「かがやく相川の空プロジェクト」

友達への感謝の気持ちやみんなの頑張りを、子どもたちが星に見立てたカードに記入し、掲示をして紹介していく活動です。暗かった空に、たくさんの星が輝いています。友達の頑張りを讃えたり、優しさに対するお礼の言葉などが書かれたりしています。これからも星が増えていくことで、明るく楽しい相川小学校にしていってほしいです。












2 「レッツクリーンタイム」

いつも行っているSS活動(清掃)に加えて、学校の校庭や校舎を綺麗にする活動です。2ヶ月に1回、ロング昼休みの終了のタイミングで、校庭のゴミや石、教室の身の回りのゴミを拾って、学校を綺麗にする気持ちを育てる活動です。最近は暑さのために外で遊べない日も多いですが、先日のロング昼休みには、暑さに負けずにゴミを拾って校舎に戻ってくる子どもたちの姿が見られました。

3 「マスコットキャラクターの決定」
全校児童から募集したイラストから投票で今年度の相川小学校児童会のマスコットキャラクターを決定しました。今年度のマスコットキャラクターは「武田 相三郎」に決定しました。これから児童会本部から発行される児童会便りや、代表委員会の資料などに活用されていく予定です。











4 「折り鶴を贈る活動」
甲府市の全小中学校の児童、生徒の代表によって組織されている「少年議会」の決定を受け、各学校で平和を祈る気持ちをこめながら、千羽鶴折る活動に取り組みました。1年生から6年生までが取り組んで折られた鶴は児童会本部で千羽鶴の形にまとめて、少年議会に提出されました。各学校から集められた千羽鶴は、少年議会の中学生が代表で参加する広島の平和記念式典に届けられます。