お知らせ

発達障害への理解を深めるセミナー

4月2日の「世界自閉症啓発デー」及び4月2日から8日までの「発達障害啓発週間」への取り組みの一環として本県でも「発達障害への理解を深めるセミナー」が開催されます。詳細はこちらのチラシをご覧ください。
お知らせ

「山の都親子ふれあい写生大会」のお知らせ

甲府青年会議所が開催する「第47回山の都親子ふれあい写生大会」のお知らせです。事前に描いた下絵をもとに、バスやタクシーに直接絵を描くなどのイベントです。申込み方法等、くわしいことはこちらのチラシをご覧ください。また、裏面が下絵を描くための用...
お知らせ

自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されます!

令和5年4月から、自転車利用時のヘルメット着用が努力義務化されます。また、保護者に対しては、児童・幼児が自転車を運転するときに、ヘルメットをかぶらせることも努力義務となります。その他、自転車の利用についての注意事項など詳しくはこちらの チラ...
お知らせ

やまなし湯るキャラデザインコンテスト

甲府青年会議所より「やまなし湯るキャラデザインコンテスト」作品募集のお知らせがありました。詳しくはこちらをご覧ください。また、学校の玄関ホールにも応募用のチラシがあります。参加をする場合はそちらを利用することもできます。
お知らせ

2023特別支援教育フォーラムIN山梨

「2023特別支援教育IN山梨」開催のお知らせです。 詳しくはこちらをご覧ください。
お知らせ

広報「少年」3月号

県警生活安全部少年・女性安全対策課広報誌3月号が届きました。 こちらをご覧ください。
お知らせ

不登校を考える親の会

標記の会の開催通知です。こちらをご覧ください。
お知らせ

4館共通リーフレット

県立文化施設(美術館・博物館・考古博物館・文学館)の2023年度の展示情報を紹介するリーフレットです。こちらをご覧ください。
お知らせ

新型コロナウイルス感染症 登校を判断するためのフローチャート

新型コロナウイルス感染症に関係して,児童が登校しない基準は現在も変わっていません。 「新型コロナウイルス感染症 登校を判断するためのフローチャート」を参考にして児童の登校を判断してください。
お知らせ

私の地域・歴史探訪子ども編

甲府市教育委員会歴史文化財課からイベントのお知らせです。詳しくは こちらをご覧ください。
お知らせ

地域の小正月行事に参加して

総合的な学習の時間の中で、相川小学校の3年生以上の児童は地域の小正月行事について学習しました。その学習をもとに、多くの子どもたちが地域の小正月行事に参加してくれました。 子どもたちの感想の一部ですが、ご紹介させていただきます。是非ご覧くだ...
お願い

運動会に関わりお願い

いよいよ11月5日(土)に運動会を実施いたします。運動会が本校児童、保護者のみなさまにとって安心安全なうちに実施できますよう、さまざまなお願いをいたしますが、なにとぞご協力いただきますようお願い申し上げます。 1 受付の際のお願い ...
お知らせ

甲府市交響楽団演奏会

甲府市教育委員会の文化振興事業として「甲府市交響楽団演奏会」 開催のお知らせが来ました。詳しくはこちらをご覧ください。
お知らせ

小学生向け電気工作体験

小学生向け電気工作体験の参加者募集のお知らせが ありました。くわしくこちらをご覧ください。
お知らせ

「歯っぴいフェスタ」のお知らせ

歯科衛生専門学校より、「歯っぴいフェスタ」(学園祭)のお知らせが届きました。詳しくはこちらをご覧ください。
お知らせ

令和4年度中北地区地域教育フォーラムの開催について

山梨県教育委員会中北教育事務所より、地域教育フォーラム開催のお知らせがありました。 参加ご希望の方は、9月20日(火)~10月18日(火)の期間に、チラシのQRコードからお申し込みいただくか、所定の参加申込書により、FAXでお申し込みくだ...
お知らせ

子育て相談窓口(かるがも)について

県教育庁生涯学習課では、子育てについての悩みや不安に対応するために、子育て相談窓口「かるがも」を設置しています。子育てのことなら何でも相談可能とのことです。詳しくはこちらをご覧ください。
お知らせ

青少年のインターネット利用環境づくりフォーラムin山梨

内閣府主催の「青少年のインターネット利用環境づくりフォーラム」が甲府で開催されます。 詳しくはこちらをご覧ください。
お知らせ

広報「少年」9月号

県警生活安全部少年・女性安全対策課広報誌8月号が届きました。こちらをご覧ください。
お知らせ

県立図書館でのイベントのお知らせ

県立図書館からイベント開催のお知らせが届きました。 くわしくはこちらをご覧ください。