本校では、3年生から6年生までの各学年で、学年に応じて相川地区の各自治会で行われている小正月行事について、総合的な学習の時間を通して学んでいます。その際に、実際に行事に関わっている方々にご来校いただき、体験や実演などを通して行事に対する学びを深めています。今日は、地域の自治会長様などをお招きして、学習を実施していくための打ち合わせ会を行いました。地域の行事を受けついでいくために、子供たちにはしっかり学び、地域の行事に積極的に参加していってほしいと思います。
ブログのカテゴリ
過去の記事
-
▼
2025年
(61)
-
▼
11月
(14)
- 11月26日(水) 福祉委員会の募金活動
- 11月21日(金) 火災想定避難訓練を行いました
- 11月18日(火) 児童会役員選挙立候補受け付けと立候補者説明会
- 11月17日(月) 禅林院訪問(総合的な学習の時間) 6年
- 11月13日(木) 町探検 2年
- 11月12日(水)甲府ドリームキャンパス
- 11月10日(月) 相川小 歯ぴかウィーク始まる
- 11月10日(月) 令和7年度北東ブロックいじめ防止会議
- 11月10日(月) 音楽療法を行いました
- 11月7日(金) 生活科町探検 2年
- 11月6日(木) 読み聞かせボランティア
- 11月5日(水) 小正月学習打ち合わせ会
- 11月5日(水) シェイクアウト訓練を行いました
- 11月1日(土) 運動会大成功!
-
▼
11月
(14)